本文までスキップ

書 日 和

心葉_こころば
 

心葉_こころば

最初、「心葉」という文字を見た瞬間、
とても綺麗なイメージがして、すっかり気に入ってしまい、書きたい気持ちが先走りました 笑

読み方がわからず調べてみると、
「こころは」「こころば」または「しんよう」など読み方はいろいろ。

意味は、
大嘗会(だいじょうえ)など宮中の行事の時、かざしとして冠に付ける造花のこと。

和泉式部の歌にも「人知れぬ我がこころはにあらねどもかきあつめても物をこそ思へ」とあります。

古い時代に使われていた言葉で、
今では使うことはほぼ無いのかもしれませんが、
私は素敵だと思うので、
何かのネーミングで使いたいなと思っています。

 

2021.9.13